10月21日ハイタカが多く飛びました。
この時期としては気温は高めで天候は晴れ、風は西の風微風で早朝はハイタカが飛び始めて、風が弱いので低空で飛んでくれました。7時半過ぎからのスリが増え始めて30羽ほどの鷹柱が出来て、全体では200羽くらいのノスリが海を渡って行きました。ハイタカも20羽以上、ツミが2羽、オオタカ幼鳥1羽、オオタカ成鳥2羽この2羽のうち1羽は裏の林に一旦留ってから海上に抜けて行きました。2羽とも裏の林の陰から飛んで行ったので撮影は出来ませんでした。ヒヨドリも500羽以上の集団が海を渡って行きました。風が弱かったので撮影にはいい条件の日でした。
![]() |
ハイタカが半島の紅葉を背景に低いところを飛んでくれました。 |
![]() |
同じ個体ですが住宅地の上空も飛びました。 |
![]() |
普通に飛んでいたハイタカが突然姿を消しました。連続してシャッターを切っていたので偶然写りましたが、ハイタカは背面飛行になった瞬間高度を落とし、消えた様に見えたのですが、どういう訳か顔は一回転して普通の向きになっています。器用な飛び方をしますね。 |
![]() |
ツミの幼鳥が飛びました。 |
![]() |
ツミは山の上を旋回してもう一度戻ってきました。 |
![]() |
ハイタカメスの成鳥です。オオタカと見間違いますね。 |
![]() |
ハイタカは小鳥を飲込んでいるのかお腹が膨らんでいます。 |
0 件のコメント: