今年の北海道は小雪です。
記録的な小雪が北海道で続いています。原因は北極の寒気が日本付近に降りてこないからだそうです。私の住む北海道の太平洋側はもともと雪は少なく、大雪になることは滅多にありません。日本海側の積雪が少ないせいで、越冬の野鳥の移動も太平洋側に関しては遅れているようです。先週隣町でツグミとキレンジャクを確認しました。昨年の12月27日にコミミズクが太平洋側の湿原に現れましたが、私は運悪くその場所を通り過ぎて出る確率の高い場所で待っていましたが、ダメでした。その前の年も同じことをしてがっかりしましたが、同じことが2回起こるとは思ってもいませんでした。鮭の遡上も北海道全体で少なく、海水温が高くなっているのが原因のようです。先日いつもの森に行ってきましたがシマエナガとキクイタダキがいた位で、小雪の影響でしょうか。
![]() |
シマエナガを正面から見ると小さな雪だるまのようです。 |
![]() |
身体を大きく膨らませています。 |
![]() |
飛び立つ瞬間尾羽が広がりました。 |
![]() |
キクイタダキも今年は少なくこの一羽以外に見かけませんでした。 |
0 件のコメント: