Saturday, April 12 2025

10月1日オオアカゲラが現れました。

朝から快晴となった半島では6時頃微かなドラミングが聞こえたので後ろを振り向くと、どこから飛んできたのかオオアカゲラのオスがいました。この半島の森には生息していないので、たまたま移動中に半島に立ち寄ったものと考えられます。このあとオオアカゲラは鍋島山の方に一気に飛んで行きました。朝一番でハチクマが飛びましたが、その数は少なく5時半から10時半までの間5羽しか確認出来ませんでした。それに変わるようにノスリが300羽以上あちこちに鷹柱をつくって海を渡って行きました。西の風が弱かったせいもありますが、鷹類は低空で飛ぶものと高いところを飛ぶものとに別れていました。ハイタカ約15羽、チゴハヤブサ1羽、ミサゴ1羽、ハヤブサ幼鳥1羽、オオアカゲラ1羽。アカゲラ1羽、ツミ3羽、小鳥はヒガラの数がかなり多かったです。西の風4mくらい、最高気温は23度でした。

オオアカゲラのオスが朝日を浴びて赤く染まっていました。

オオアカゲラは3分くらい滞在していたでしょうか、このあと港の方に向って一気に飛び去って行きました。

ハイタカが裏の林に突っ込んで出てきたところです。

ハイタカはもう一度林に突っ込んで行きました。

ノスリが何度も低空を飛びました。

用心深いノスリはこちらを見ています。

ハヤブサの幼鳥が現れましたが、このときハイタカも近くにいて一緒に飛んでいました。

今日数の少なかったハチクマです。昨日ハチクマは多かったので。今日はその残りが飛んだようです。ハチクマの渡りのピークは終わったようです。



0 件のコメント:

© sasaki zen. Powered by Blogger.